土曜日, 9月 29, 2007

なんだか久しぶり

9月28日(金)
某所で開かれた同窓会の世話役慰労会に出席し、21:10過ぎに花いちへ。
日曜日以来、中4日来てないだけなんだけど、なんだかずいぶん久しぶりに来たような気がした。
NEC_0032 
生ビール。カウンターの向こうの方に見えるジョッキはK田くんのものです。K田は仕事帰り、先週から本業に復帰していて、二足のワラジ状態だけど、今夜は花いちのバイトは休み。


NEC_0033 
国道沿いの某所では、生ビール1杯と白波の水割り、刺身を3切れ(鯛・帆立・サザエ)と唐揚げ1個だけ。45分も遅れて行ったんでしょうがないけど、会費1,000円だったんでまっいいか。


NEC_0034
オーダーはトマスラと秋刀魚
今夜もきっちりと食べた。







NEC_0036 
他のお客さんのオーダーをすかさず真似して、板わさを。
板長が、「白にします?赤にします?」
色まで選べるってことは知らなかった。



実は今月16日にキイちゃんからあるものを預っていた。月末までにそれをプラスアルファすることになっていたのだ。なんとかそれが完成したので、今時珍しいカセットテープに入れてあげた。

それから私事(全部私事か)で誠に恐縮ですが、我が家で14年半を過ごしたキイちゃん(パグ)が24日未明に他界しました。皆様からの生前にいただきましたご厚情に深く感謝申し上げるとともに、 謹んでお知らせ申し上げます。

月曜日, 9月 24, 2007

感動した。

9月23日(日)
19:00 実家の両親と某所で会食。
移転したその店に行ったのは初めてだった。移転する前にしても、ここ3年くらいは行ってなかった。久しぶりに思い出したので予約を入れた。
予約してあったので、唯一の上がりに案内された。テーブル席はほぼ満席だった。いろいろとオーダーをしたが、枝豆を除いてどれもが恐ろしく時間がかかった。今後行くことはないと思った。

21:40 家族と別れて花いちへ
NEC_0030
生ビール(中)とおとおしとホタルイカの醤油漬け







NEC_0031 
で、あと生小飲んで焼酎に

島美人






2階では、某高校の体育祭の打ち上げ(もちろん生徒じゃなくて、教師の皆さんです)が行われていて、総勢25名いらっしゃるらしい。
22:30に下りてこられた校長先生は恩師であった。

焼酎を、2杯、3杯、4杯と飲んでると、23:30を過ぎた。ぼちぼち帰ろうかと考えてたら、この夏お世話になったF校長、T原教頭、T倉PTA会長が、やはり運動会の慰労会の三次会でいらっしゃったではないか。

15番テーブルに座り、おいでおいでをしてる。焼酎のグラスだけ持ってテーブルに移動。乾杯するのに僕だけ焼酎ってのもなんだかね。よっしゃもう1杯生飲んじまおう。  かんぱ~い。 いやぁその節は大変お世話になりました。

感動の教育者です。この方は。
さすがに三次会のためか皆さんビールは飲み干せず(僕は飲み干した)、1:00頃にタクシーを呼んでお帰りになった。女将のレジ閉め作業が済むのを待って、僕も帰宅。

最後のビールが相当に効いた。

土曜日, 9月 22, 2007

2:30のカツどん

9月21日(金)
会議所で会議。内容はどんどん盛り下がるばかり。まあこれが今の実力だから、如何ともしがたい。

会議終了後、花いちへ。 塩じい・理事長とご一緒。
NEC_0019
撮影しているところを、どなたかが通過した。

かんぱ~い!!

ゴクゴク◇o^ )プハ~



NEC_0020 
まずは冷奴
本日も、鰹節大量だぁ。







NEC_0021
モロキュウ

ちなみに本日のオーダーはすべて理事長が行っています。僕は食べたいものがまったく思いつかない。



NEC_0022
チーとろ

理事長が1個食べた後で撮影。





行政のことや、僕らの組織のことなどなど、塩じいの過去の仕事の話だとか興味深い話をしていただく。
NEC_0023 茄子天
ところで、いつものように携帯で撮影しているのだけれど、いつもより、明るくくっきりと映っていることに、諸兄はお気付きだろうか!? 一週間ほど前から、花いちはビカビカに明るいのである。蛍光灯を覆っていた和紙を、板長さんがぜ~んぶ、取っ払ってしまっ
NEC_0024た。
←チキン唐揚げ
理事長曰く、「こげん明り~と家で飯食いよるごつあって悪り~ね」
塩じい曰く「かあちゃんから怒(おご)られながら飯食いよるごつあるね」と評価は散々である。

NEC_0025 板わさ
なんだか久々に目にした気がする。
ここで、「花いちブログ 板わさ」でググッてみる。
おぉ発見ヽ(*゚O゚)ノ
前回は8月21日...と思ったら、8月29日にも食ってました。

NEC_0026
そして最後の一品は、
サーモンカルパッチョです。僕は食ってないけど。






NEC_0027
焼酎は黒霧。

次回の会議は10月10日(水)
たぶん次回も花いちに来るだろうから、1本キープした。
「○○連」です。



NEC_0028
11:30を回り、塩じいは代行で、理事長はチャリで帰途についた。塩じいは明日も早くから、イチジクの出荷。理事長は明日稲刈りだそうです。
お疲れで~す。m(__)m
僕はカウンターで飲み直し。


NEC_0029
出し巻き玉子なんぞを。

さっきはあんまり食ってなかったんで...でも、これも一人で食うとなるとちょっと飽きてくるね。



0:30そろそろ閉店です。キイちゃんがお腹を空かせてるみたいなんで、飯食いに行くことにした。女将が店を閉めるのを待って、チャリで某所に移動。いわゆる小料理屋さんみたいなところ。生ビールで乾杯。
カウンターの大皿にいろりろと並んでる。僕は鯛のあら炊きを注文。レンジでチンだけど、濃厚な味付けで旨い。キイちゃんは豆腐ステーキかなんかを食ってるようだった。
「よっしゃ~じゃ飯食おうか、オレはカツどん!!」
「え~っ、僕もカツどんが食べたいと思ってたんすよ~!!」
「んじゃ、カツどん2杯お願いしま~す」
トンカツは出来合いではなく、オーダーを受けてから衣をつけて揚げるのです。しかもわずか500円。
2:30 熱々のカツどんをハフハフ言いながら食す。うむ幸せ。そういえばジ○○フ○で夜な夜なカツどん食って頃もあったなぁ、なんて思い出したりして。
このお店の営業時間は3:00まで。

木曜日, 9月 20, 2007

誕生日前夜

9月19日(水)
20:00より定例理事会 難問山積 前途多難 問答無用 支離滅裂

NEC_0009 22:00  花いちへ
もちろんいつもの席。

二つとなりに、こーちゃんが座ってる。まぁこんな機会はめったにないので、いろいろ話したりなんかもした。



NEC_0010 
おとおしは昨夜といっしょ。でも今夜のにはアゲが入ってる。唐辛子は少なめ。






NEC_0011
串焼き
つくね 砂ズリ とり身







NEC_0012
そして、手羽先
K田作

なんで手羽先だけレモンとパセリが添えてあるんだ???




NEC_0013
そんでもって、秋刀魚だぁ。

まるまる一匹ってのがいいね。家焼きはガスグリルの大きさの関係上、胴体真っ二つだからね。
これは使用前。


NEC_0014
使用後。どうしてもこれがやりたくなる。

「二次加工お願いしま~す」って言ってみた。反応なし。




NEC_001523:55  まだ誕生日前夜。
先週いただいた黒霧は、木曜日から飲み始めて、今夜で全部飲み干した。新しく1本入れてもらおうと思ったら、女将からのプゼレントです。しかも「島美人」。 うれぴぃ(^o^)
0:00を過ぎたので、二人でカンパイ。

水曜日, 9月 19, 2007

最後はうどんを食ったのだ

9月18日(火)
19:30 学校で会議。いつも思うけど開催する必要があるのだろうか。ほとんど説明だけの会だし、質問もしなくていいようなものばかり。ペーパーで配布すれば事足りるんじゃないか。

20:15 3日ぶりに花いちへ
NEC_0001 









NEC_0003
芋の茎
思いっきり唐辛子が入ってるよ。






NEC_0002 
冷奴(一応)
ダテさんが見たら怒りそうなほど鰹節だらけで、豆腐本体はほとんど見えません。





NEC_0004
イカ刺し
たまにはこういうのもありかなっと。

でもほんと言うと二切れくらいでいいんだよね。量はいらないんだけどなぁ。


NEC_0005 
チキンマリネ
本来は僕の3つ隣に座ってるお客に出したものだけど、「食べられない」って断られたんだよ。んで僕のところに。いいですよ何でも食えるから。そのお客さんが食ってたのは、奴とニラ玉と焼き茄子。

NEC_0006 
生小を経て、焼酎「黒霧」








NEC_0007 
ラストオーダーは山芋スライス。トッピング何もなしで頼んだんだけど、紅葉おろしがのっかった。出来るだけ取り除いてくれたけど...




NEC_0008 カウンターでキイチと。
キイチは洗浄チュウハイ
巨峰だってさ。

この後、肉ゴボウうどんを食べることになるとは、まだ僕だけしか知らなかった。(肉ゴボウになるかどうかは僕も知らなかったけど...)

日曜日, 9月 16, 2007

お使い

9月15日(土)
夕食に「良質素材」を1本、エビフライ・ヒレカツを一切れずつとご飯少々。

Veoh Videoで、過去に見逃した(ほとんど見逃してる)ドラマをDLして見る。
ちょっと見たけど、やっぱりすぐに飽きた。

NEC_0022
と言うわけで、(と言うか訳もなく)花いちへ。

生中です。





NEC_0023
今夜のおとおしは、オバイケとキュウリの酢和え。







NEC_0024
トマトスライスと生小を追加。

板長さんが本日のスペシャルメニューを作ってくれると言う。




NEC_0025
じゃじゃじゃ~ん!!
本日のスペシャルメニューは秋刀魚の蒲焼です。塩秋刀魚を塩抜きして作っていただきました。

うめ~よ(^~^)


NEC_0030 そして焼酎

ここで珍しくカミさんから電話が。もちろん無言で出て来たのだが。
「もしもし、出かけてるんなら、帰りに食パン買ってきて」
「はいはい」
何度目かのお使い...

酔っ払ってしまわないうちに、駅裏のローソンで食パンを購入。

NEC_0029 豆腐の上にのっかてるのは、ふきのとう味噌。カウンターの隣席にいらっしゃってたご夫妻が、板長さんに持ってこられたもの。お裾分けをいただきました。ご飯にのせて食べたいところだけど、豆腐を半分だけお願いした。
オツな味です。

1:00帰宅。実は今夜、重要な用事があった。先週は大阪からの客人がいて果たせなかったので、今夜出直したのだ。でも内容は内緒。

金曜日, 9月 14, 2007

今期限りということに

9月13日(木)
20:00よりHTXの定例会で花いちへ。
本日の出席者は、S口・K原・K西・Y野・S田と僕です。一応会長として、重要な議題を抱えてこの会議に臨んだ。

IMG_1001 
なにはともあれ、まずは乾杯








IMG_0999 
昨夜の打ち合わせどおり、活き造りは、鯵と鯖。







IMG_1000
Y野くんは30分ほど遅れるとの電話をもらってたので、お皿に鯵と鯖を取ってK田くんにラップをしておいてくれるように頼んだ。




喉を潤し、鯵鯖を堪能して本題に。
僕らの会の存亡の危機(というほど大げさなものじゃないけど)...。当初予定されていた30万円の助成金が全額カットされることになった。

幸い先輩達から受け継いだ特別積立金があるので、慌てる必要はないのだが、この会を来年以降も存続させるか否かの問題だ。意見を聞いたところ、存続する必要はないとの意見が大勢を占める。と言う訳で、僕が幕引きの会長となることが決定した。華々しい解散式などせずに、ずるずると消えてなくなることにした。

そんで、積立金全部取り崩して旅行に行くことにした。実施は11月6~7日に決定。

IMG_1002 
豚トロの鉄板焼き








IMG_1003 
レバニラ炒め








IMG_1004
天麩羅盛り合わせ

茗荷の天麩羅が好き
サーターアンダギーみたいに見えるのは山芋です。




いろいろ語りつつ、焼酎のグラスをあおる。気がつけば0:00近くに。そろそろご愛想。

みんなが帰ったとで、カウンターに移動して飲み直し。
NEC_0017 
昨日書いた頂き物の黒霧

もう板長さんもN川さんも帰ってしまって残るはK田だけ。

上がりにはTrooooopのお三方が。おそくなりそう。


NEC_0020 
K田に付き合ってさらに飲む。やがて3人が帰った。ほとんど3時です。

片付が終わったところで僕も帰宅。

木曜日, 9月 13, 2007

うんめ~(^Q^)

9月12日(水)
20:00 花いちへ
うっひょ~(゜ロ゜) 花いちすんごい暇です。このところお客さんの飲酒行動にすごく波があるみたい。

こないだの日曜日なんて、すごく忙しかったもんね。

僕はとりあえず明日の予約の件で打ち合わせに。打ち合わせるほどのはないんだけど。ビール1杯ですぐに帰るつもりだったんで、撮影なしです。

明日は7名。 すでに予約客の料理用のホワイトボードに7名と書いてある。そうかアバウトで言ってた人数とちょうど同じだったんだ。それで、鯵の活き造りが1台って書いてあるので、鯖も追加してもらった。

そんで板長さんに「レバニラ炒めはできますか?」って聞いたら、「ええレバー入ってますよ、豚トロなんかもありますけど」っとおっしゃるので、「じゃあ、2~3品お任せでお願いします。足りないときは追加オーダーしますから」

ということで、打ち合わせ終わり。串焼き、砂ズリととり身とえのきベーコンを各1ととり皮ポン酢をオーダーして、2杯目のビールに。今夜はこれでいいかなって思ってたら、女将がロックアイスとグラスを用意してくれたんで、焼酎へ。もうキープの残りが少ないんだけど、女将がいいものを出して見せてくれました。

先週の金曜日に飲んで歌ったメンバーが、連名で黒霧とMarlboro LIGHTS MENTHOL を3箱(輪ゴムで瓶に括りつけてある)。ひゃっほ~なわけであります。ありがとね。

この時点ではすでにお客さんが2組4名来店されてたのです。んで、焼酎飲んでたら板長さんが、なにやらフライパンで炒め始めた。おろしニンニクを入れたら芳ばしい香りが食欲をそそるそそる。そしたら出来上がったものを僕にさしだしてくれるじゃありませんか。
「こないだの、鶏のさがりを炒めてみました」
「遠慮なくいただきま~す。うんめ~(^Q^)」もうヤギっぽく嘶きます。

焼酎は2杯目へ  そして3杯と...。きりがないので、意を決して帰宅。時に21:30のことでした。

月曜日, 9月 10, 2007

刺身醤油

9月9日(日)
流しに刺身醤油をぶちまけた。舟さんが余計なことを言ってくれた。今夜は大人しくしてて早く寝るつもりだったのに、そんな気分じゃなくなってしまった。「良質素材」を1本と「老松」を冷で2杯飲んでるが、残念ながら焼酎が切れている。こんな時は花いちに...
NEC_0009 
まずは生ビール。お腹も満ち足りてるので小ジョッキ。

板長が豆もやしを出してくれた。キムチと三つ葉が入ってる。



NEC_0010 そして焼酎

2杯飲んだら帰るつもりだったけど、14番テーブルに月曜日定休の知り合いご夫妻が来ていて、旦那がおいでおいでするので、ちょっとお邪魔した。


面白い方なので、話してるうちになんだか心が和んだ。22:30にご愛想して帰宅。ほんとは帰宅してないけど...

日曜日, 9月 09, 2007

大阪からのお客さん

9月8日(土)
22:00 三役会を終えて花いちへ
すごく暇です。1階はガラガラだった。土曜日だというのにね。
NEC_0001
いつものように生中








NEC_0002

おとおしは、サツマイモの茎を煮たやつ






NEC_0003
最近ワンパターン化しつつある串焼き

左から、砂ズリ・つくね・とり身




NEC_0004
若干遅れて、手羽先








NEC_0005
本日の試食メニュー

とりさがりのタレ焼き
首の部分だそうです。油がのってて、食感はちょっとコリコリ感もあり旨いです。でも定番メニューではありません。


NEC_0006 
中小を経て焼酎「黒白波」

次は何にしようかな~と考えつつ、今夜は飯を食おうと思った。




NEC_0007
秋刀魚と味噌汁とご飯

日本人でよかったメニュー
秋刀魚もデカイし、味噌汁も超大盛り。いっただっきま~す。



NEC_0008 今夜の秋刀魚には茗荷の醤油漬けと栗の甘露煮が添えられています。

これを食べてる間に、団塊の世代と思しき一見(いちげん)さんが入って来た。椅子二つを隔てたカウンター席に座り文庫本(歴史小説)をカウンターに置いた。
「この時期は鵜飼はやっていないんですか?」と板長さんと話し始める。話を進める中で、大阪からの観光客で大分には何度も来ていて、由布院にも筋湯にも天瀬にも泊まった事があるのだそうで、今回はぶらりと1人旅なのだそうだ。最初は聞いているだけだったのだが、話が歴史に及んで知ってること知らないことまでをしゃべってしまった。
比佐津姫のことやら、金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)、大蔵永季(すもうの神様「日田どん」)などのことを。
なんだか面白がっていただけたみたいで、昨日の今日なのにまた午前1時になってしまった。