月曜日, 12月 31, 2007

2007年 花いち飲み納め

12月30日(日)
20:00 今年最後の花いちへ
今日ここに来るのは2度目だ。16:00前に一度来た。板長さんにブリを捌いてもらったのだ。あっという間にお造りと塩焼き用の切り身とアラに変身してしまった。板長ありがとうございました。

20:00ちょっと前にChefに電話してみた。でも仕事が忙しいらしい。

NEC_0130
カウンターの定席で、今年最後の生ビール。

最終日にしてはお客が少ないと女将がつぶやく。
そう言えば去年はこんな具合でした。
「今日は雪が降りそうだし、それで少ないんじゃない」なんて言っても大した慰めにはならないか。
たかが1年されど1年。1年でいろいろと変わってしまうものなんだね。

NEC_0131
おとおしのキャベツをかじりながら、何を食べようかと考える。






NEC_0132
思いついたのは串焼き


Chefは2日前に来ていたらしい。じゃぁ今夜はやっぱり無理か。



NEC_0133
そして、牡蠣フライ

二人で食べると1個足りないけど、一人で食べるには多すぎる。




NEC_0134
カウンター越しに板長が、
「善さん、これ食って」と
河豚皮をいただく。

「ありがとうございます」
コリコリとした歯ざわり、河豚独特の上品な旨み。


NEC_0135
生中2杯と小を1杯飲んで焼酎に。
マイグラスの向こうに写ってるのは、いただいた唐揚げなのですが、とてもお腹に入りそうにない。辞退した。



NEC_0136
やっぱり今夜も野菜はトマスラ。これ食ったら帰ろうと思ってた。
そしたらChefから電話が。
「どこですか?」
「もちろん花いち」
10秒と経たないうちにChefが入ってきた。

NEC_0137
これはChefがオーダーした
とり天

半分はすでにChefのお腹の中に。レイアウトを整えてくれたが、茄子がメインっぽい。



NEC_0138
トマスラがラストオーダーのはずであったが、Chefが秋刀魚を頼んだので、釣られて僕も頼んでしまった。

でも秋刀魚のシーズンももう終わりですな。完食できず。


NEC_0139 これはChefのラストオーダー
タコの天ぷら。もちろんメニューにはないが、タコを天ぷらで食べたいんだって。板長が「天ぷらだと硬いと思いますよ」と言いつつ、鮮やかな仕事だね。硬くならないよう短時間で揚げている。1串いただきました。

時刻は23:30 女将が花いちの1年が終了したと宣言(って、そんな大袈裟なもんじゃねえか)した。そして僕らは帰ることにした。引き際が肝心。

ちょっとYebisuでももう1本と思って、足はVIDAの方向へ。そしたらChefも同行してくれる。
「えっ、Chefも付き合ってくれんの!? ありがとう」
「だって、善さんなんかおかしいもん」
「何が?オレなんか変?」

NEC_0141
意外な展開に...
カラオケを歌うことになった。







結局2時間以上の歌合戦。2:20だよ。帰ろ。お疲れ様でした。

これで、1年が終わった。いろんなことがあった。
さあまた元旦に花いちに行こ~っと。もちろん飲み初めだ。

木曜日, 12月 27, 2007

ここにしか咲かない花...いち

12月26日(水)
20:00よりクリスマスツリーおよびイルミネーションの撤収作業。やっておくべき準備を怠っていた。

それでもなんとか21:15くらいで作業は終了した。事務所で慰労会を開催。実は先月の17日に飾り付けを行った時の慰労会でしゃぶ鍋をやったのだが、参加者少数だったため肉が大量に残っていたのだ。今夜はその続きと言うわけです。
面倒なので写真は撮影してないけど、肉は豚のロースと肩ロース。肩ロースはロースに比べると歯応えがあるけれど、噛み締めると、ジュワーと口中に広がる肉の旨味。肩ロースのうまさは筆舌に尽くし難い。今夜も参加者は少数だ。始まりは6名。肉が残っても仕方ないので、作業最終まで残っていた某カメラ屋の旦那を誘った。そしたら、Chefが遅れてやって来て7名になった。それでも充分なほどの肉と白菜、それに豆腐。一味唐辛子または柚子胡椒などがあればもっと旨かったのにと、後悔しきり。〆はうどんです。出汁とうどんは蔵屋謹製。

23:00過ぎに花いちへ移動。一足先にChefが来ていた。タバコの時間が気になってたらしい。女将が「メール見ました?」と問う。そう言えば、しゃぶ鍋食ってる時にメールが来てた。すっかり忘れてた。メールの内容はこうだ。「こんと?」

はい来ました。NEC_0124


生でかんぱ~いです。













NEC_0125 
いつものトマスラ








NEC_0127 
スジじゃが








NEC_0128板長サービスメニューは
大学イモ。なぜ大学芋って言うのだろうという話になったので、Wikipediaにリンクしときました。
僕は甘いもの苦手なのでパス。〆のうどんを食いすぎたChefが一人で食べる羽目に陥った。

NEC_0126 

本邦初公開(後悔!?)

大学イモが食べきれないと
泣くChefの図

ほんとは素性がばれないように隠しているのですが、どこから見てもChefじゃろう。誰が見ても分かるんじゃけぇ。





NEC_0129
僕には新しいマイグラスが。
形あるものはいずれ壊れてしまう。形のないものも。

Chefは一昨日まで4日間の徹夜続きだったそうだ。今夜も睡魔が襲ってきたので一足先にお疲れさん。








さて今夜はリベンジだ。2週間で49回も聴いた。うちの奥方からは「拓郎からコブクロに宗派替えですか?」などと言われもした。
いずれ歌うのだと心に決めて、別に練習はしてないけどメロディはしっかりと記憶した。意外にも早くリベンジが実現した。
場所は先日ご紹介したVIDAのカラオケルーム。なかなかいい感じ。

ここにしか咲かない花   コブクロ

何も無い場所だけれど ここにしか咲かない花がある
心にくくりつけた荷物を 静かに降ろせる場所
空の色映し出した 瑠璃色の海 遥かから聞こえる
あなたの笑い声は よく聴けば 波の音でした
寂しさ隠せずにいるなら 一人になればいい
囁くほどの声で呼んでいるのは いつも同じ名前
あの優しかった場所は 今でも 変わらずに 僕を待ってくれていますか?
最後まで笑顔で(笑顔で) 何度も振り返り(手を振り)
遠ざかる姿に 唇 噛み締めた
今はこみ上げる 寂寞(せきばく)の思いに
潤んだ世界を拭ってくれる 指先を待っている
影が教えてくれるのは そこにある悲しみだけじゃない
うつむく顔を上げて 振り返れば そこにある光に気付くだろう
同じ数の出会いと別れ でも割り切れなくて
余るほどの想い出を いつまでも 胸に咲かせながら
雨上がりの道は 泥濘(ぬか)るむけれど
今ここに 生きている証を刻むよ
どうかこの涙を(この涙を) しおれかけの花に(心に)
喜びの彼方で もう一度 咲けるように
願いは海風に吹かれて 大空へ
やがて小さな虹をわたるよ いつの日か その足で
(ここにしか咲かない花 ここにしか吹かない風)
(ここでしか聴けない歌 ここでしか見えないもの…)
(ここにしか咲かない花 ここにしか吹かない風)
あの優しかった場所は 今でも 変らずに 僕を待ってくれていますか?
ふいにこみ上げる(こみ上げる) 寂寞の想いに(想いに)
潤んだ世界を拭ってくれる
雨上がりの道は 泥濘るむけれど
今ここに 生きている証を刻むよ
いつかこの涙も(この涙も) 寂寞の想いも(想いも)
忘れ去られそうな 時代の傷跡も
燦然(さんぜん)と輝く あけもどろの中に
風が運んで星にかわる そんな日を待っている

水曜日, 12月 26, 2007

Merry Christmas

12月25日(火)
いちおうメリークリスマス。

NEC_0118
21:20あたりに花いちへ。

本当は20:00から来るつもりでいたのだが、19:30の段階で予定が狂ってしまった。

今夜は夜警の当番。班の責任者なんで、詰め所の鍵開けだとか飲み物とつまみの買い出しとかいろいろと準備が必要だったりする。




NEC_0119 
花いちに来る前に天神町まで行く用事があったので、天神町のローソンでビールとつまみを買った。
それから公民館の鍵を開けエアコンを入れて、「22:30までに参ります」と張り紙をしてきた。

NEC_0120
実際の集合時間は22:00なのだけれど。まあ準備はしたのだから30分くらい遅れてもバチは当たらないだろう。

2杯目は生小を。









NEC_0121
軽く食事を済ませて来た。

何が食べたいか良く分からない。メニューの上を行ったり来たりした後で、ブリかまに決定。

焼酎の水割りを1杯。

夜警の時に、焼酎の水割りを飲めるように、K田くんに頼んで氷を袋に入れてもらい、店を出て公民館へ。
班の人員は5名だけど、本日の参加者は僕を含めて3名だ。
テレビが映らないので、某マスターが息子さんに電話して、息子さんがDVDを持って来てくれた。今日借りたばかりの「ダイハード4」。それを見ながら缶ビールを飲む。

夜警は23:00・0:30・2:00の3回巡回すればいい。10分かそこらあれば一周してしまうくらいの町だから、一人一回ずつってことにした。何事もなく終了。ダイハードも面白かった。

NEC_0122
帰りにちょっとVIDAで飲み直し、エアコンで温まったビールを飲んだので、キリリと冷えたビールが飲みたかった。

最初に黒エビス。









NEC_0123
2本目はノーマルエビス。

どちらも旨いです。

木曜日, 12月 20, 2007

たこ焼き

12月19日(水)
20:00より定例理事会。来るものが来た。だけど、慌てず騒がずやっていこう。想定内のことだから。

21:05女将からメールが
「こんばんは。暇なので帰ります。」
「了解」と返信。
了解したもののさてどうしようかと、右脳で議事録を書き左脳では今夜の晩御飯がぐるぐると回っていた。秋刀魚と肉じゃがなどなどが。この際トリブツシに行ってみるか。それともラーメンでも食ってとっとと帰るか。

年内最後の理事会は22:16に終了。議事録に終了時刻を記入した。

みんな帰ってしまったが、理事長が「専務は飯は食った?」と尋ねるので、「いえいえ何も食ってないですよ」と応えると、「じゃあちょっと行くかい!?うちは今夜誰もいないんだよ」 「ええいいですよ。んじゃいきましょうか」

これであっさりと花いち行きが決まった。
NEC_0099
生ビールで乾杯。

僕が携帯で撮影する間、飲まずに待ってくれてます。

すみません。気を遣わせて。









NEC_0100 
とにかく腹が減ったと、理事長が最初にオーダーしたのは焼きうどんでありました。

普通盛りで麺少な目で野菜増量。



NEC_0101
手前は茄子天

考えるのが面倒だったので、串焼き6本盛りを提案。





NEC_0102理事長は昨日と今日、連日葬儀に参列したそうで、葬儀のこととか介護のことだとかの話をした。昔旅した済州島のことなんかも思い出した。「2日めの夜は何食ったっけねぇ?」「確か海辺の食堂でイイダコの踊り食いかなんかじゃなかっすかねぇ」「そうだったそうだった」てな具合だ。

板長が「ラストオーダーになりますが、何かご注文はありますか?」と尋ねてこられた。
「板わさとモロキュウはどっちがいい?」と理事長が僕に問う。「いたわ」と言いかけた時に板長が、「河豚を引いてあげましょうか!?昆布〆にしてあるんですが旨いですよ」「そりゃ板わさより河豚がいいねぇ」
NEC_0103

と言う訳で、焼きうどん→串焼き→茄子天ときて、ついに河豚刺しです。順番が訳分かりませんが。




23:55に店を出て、理事長と別れた。ビミョウな時間なのだ。やっぱりもう少し................それでVIDAへ。

NEC_0106 
生ビールからやり直し。

ひと月ぶりに行ったVIDAは店内のレイアウトがずいぶんと変わっていた。










NEC_0110

カラオケルームが出来ていた。8畳間くらいあるだろうか!?人数に関係なく1時間2,000円の歌い放題。




NEC_0107
マルメンライトがなかったので、9年ぶりぐらいでオリジナルなマールボロを。
YEBISUの黒を飲みながら、吸う。ぐうぇキツイ。
ほんのちょっとのつもりだったけどそろそろ1:30になろうとしていた。

NEC_0111
勘定をお願いしたら、マスターが「ちょっと待ってください」と言う。
何かと思ったら揚げたこ焼きを揚げていた。
「さんきゅっ!!
  アチチチチo( ><)o」

水曜日, 12月 19, 2007

ひとりで二次会

12月18日(火)
IMG_1549 某所で忘年会。忘年会と言う名の飲み会はこれで終わりだ。
いろいろやらなければならないことがあったので、飲みも食べもしないういちに終わってた。焼酎を飲むグラスもなかったし、気がついたら一升瓶は空だった。

NEC_0091
だから、ひとりで二次会です。
それにしても二次会に誘われなくなった。誘っても行かないって分かってるんだね。

やっぱりここが落ち着くのです。我が家のように...と言いながら、我が家には身の置き場がなかったりしますが。

さしつ、さされつのコップのビールは疲れるし、美味しくないのです。

NEC_0092
キャベツをカリカリと齧りながら、生ビールをゴクッと流し込む。これが最高です。






NEC_0093
鶏モモの塩焼き
皮がパリパリで旨いね。皮だけ食うとちょっとしょっぱいけど。ビールがすすみます。

生小をお替り。



NEC_0096そうだ、こんなのをゲットしました。ビンゴゲームをしたんです。カードを配ったり、ビンゴの抽選機を操作したりで、飲んだり食べたりの時間がなくなったのでした。
僕には若鶏の丸焼きが。
ローストチキンじゃなくて丸焼きってところがいいじゃない。

NEC_0094
しかも今夜は、女将からお歳暮(?)もいただいてしまいました。

うれしいなぁ。その心遣いが。

ささぁ、皆さんもビールをどうぞ。かんぱ~いしよう。

NEC_0098
さっそく新しい焼酎をグラスに注いでいただきます。

迷うことなくトマトスライス。ほんとは山スラにしようか、もろきゅうにしようか迷ってしまったのですが...。


いつもよりちょっと早めに閉店だったけど、女将とKっつんとしばし談笑。笑えない話もあったりするのだが。

ではまた明日。

日曜日, 12月 16, 2007

楽しきかな忘年会

12月15日(土)
さあ、待ちに待った忘年会です。ダテさんが19:00ちょっと前にやって来た。今夜はいつもよりちょっとだけ早い飲み始め。19:00ちょうどに花いち到着。「店の外で19:00になるの待って入ってきたんじゃないの」と女将がのたまう。14番テーブルにちゃんとセッティングされている。
NEC_0077 
左手で撮った写真はやっぱりボケボケです。

まあいいや。とにかく
かんぱ~いぃ
(^^)/[□☆□]\(^^ )









NEC_0078
今夜はスペシャルなメニューをオーダーしてあった。

もつ鍋です。とりあえず出汁、にんにくスライスと鷹の爪のスライスが入った鍋をぐつぐつと煮立てます。


NEC_0079
キャベツ、ニラ、もやし、エノキ、ゴボウ、もちろんホルモン。それに豆腐と花びらの形の人参。それに黒い春雨(ひじきなどを練りこんであるらしい)が入っています。



NEC_0080 
煮えるまでの間に牡蠣フライ

貝類にはタウリンが含まれています。悪酔いの予防にはもってこいの食材らしい。




NEC_0081
年に一回の忘年会だから、鯵の活き造りもいっとこう。







NEC_0085 
鍋の湯気でぼやけてるけど、そろそろ食べごろになってきたようです。





 
NEC_0084
あとは、ハフハフと食すのみ。旨いな~ぁもつ鍋。







NEC_0086
お替り...
ほんとはね、遅れて来るChefの分を残しておこうっていう予定だったんだけど、そこまで鍋を引っ張るわけにも行かないみたいなんで、ダテさんと二人で全部食った。


NEC_0087
お約束どおり、〆はちゃんぽんですな。

ひと煮たちする時に、鍋が噴きこぼれてしまったけど、まあちょうどよいくらいに煮えました。


NEC_0088
生中2杯と小1杯ののち(ダテさんは中3だったね)、焼酎です。黒霧ね。






NEC_0089

野菜もとらなきゃ...で、いつものようにトマトスライス。






NEC_0090 
やっとChefがやって来た。

2回目の乾杯だ。

このあと、僕はアサリの味噌汁をお願いした。

明日の朝車で遠出をしなければならないんで、二日酔いだけはできないのだ。

それでまたタウリンを摂取しようと...


携帯の写真はこれで終わってた。

23:00過ぎにち○○すちゃんがやって来たんだったね。Chefは仕事があるので、0:00過ぎに帰ってった。

女将とキイちゃんを交えて、さらに飲みます。
ち○○すちゃんとは1ヶ月ぶり、ダテさんとは8日ぶり。積もる話もいろいろあるし、楽しく笑ってるうちにお開きの時刻が近づいてきたのでありました。

今年もあっという間に1年が過ぎようとしている。あと何回花いちで飲めるのだろうか?と言うわけで12月30日は、今年の花いち飲み納めということにしたいと思います。