土曜日, 1月 12, 2008

Firecracker

1月11日(金)
タイトルは今聞いている音楽。YMOのFirecracker。
Yellow Magic Orchestra
これ実は輸入版なのである。

29年前、渋谷あたりの輸入レコード屋で購入した。もちろんレコードは今となっては聴く術もないのだが...




曲目リスト
1.COMPUTER GAME "Theme From The Circus"
2.FIRECRACKER
3.SIMOON
4.COSMIC SURFIN'
5.COMPUTER GAME "Theme From The Invader"
6.YELLOW MAGIC(TONG POO)
7.LA FEMME CHINOISE
8.BRIDGE OVER TROUBLED MUSIC
9.MAD PIERROT

http://anywhere.fm/pinkelephant
anywhere
まあ、すぐさま聴けるわけではないが。
スクロールバーを操れば、Techno Musicに遭遇できるはず。これが最近の音楽環境。「桃色の象」とは酔っ払った時に見る幻覚。


NEC_0157 
20:00からKTCenterで会議。遊んでるばかりじゃダメだよと言われてるような。

それで勉強なんぞしてみることになった。初回は1月20日。場所は新しくできた大きな文化施設の中の会議室みたいなところ。
会議が終わって、事務局長(塩じい)、会長と3人で花いちへ。
僕だけ生ビールでお二人はウーロン茶なのです。

NEC_0158
塩じいオーダーの山スラ








NEC_0159

なかなか決まらないので、串6本。






NEC_0160
唐揚げ
迷惑な話です。
食べようと箸を出すと、僕が携帯で撮影しようとするので、一瞬箸が止まってしまう。「どうぞ気にしないで食っていいですよ」と。だから3個しかない。

NEC_0161
えのきベーコン

なんと男3人で食ったのはこれだけです。2時間近くしょぼしょぼ喋ってた。あげくに女将が熱いお茶なんぞ持ってきたからね。


NEC_0162 
焼酎

一味唐辛子は、入っていません。





NEC_0163
お二人が帰った後、カウンターで飲み直し。

出汁巻き玉子。迷惑な話です。ちょっと食った後で、撮影してないことを思い出すなんて。


NEC_0164
野菜が足りてない。

キャベツをむしゃむしゃと。






紆余曲折を経て帰宅は午前4時30分。目を閉じる前に時間を確認したら、5:00でした。

ちょっとついでにいろいろと役に立つ(かどうかは皆さん次第ですが)サイトにリンクしておこう。

iGoogleのすすめ
igoogle自分用にカスタマイズして使えるのです。もうこれなしではいられない。まずはgoogleのアカウントを作りましょう。Bookmark(お気に入り)も作成できるし、Google Readerを使えば更新されたBlogだけを知ることもできます。いろいろなWidgetがあるのです。

YouTubeをテレビのように見るsoramimi
soramimi soramimi とは,YouTube をテレビのように見ることができるものです。
ためしに,なにか検索して,ぼーっと見ていてください.
検索キーワードと同じタグを持つ動画が連続的に再生されます。


音楽データとYouTubeが連動するAUDIO TUBE
audiotube
なんかすごい。
 







音楽ファイルだけを探してくれるMusgle
musgle 
これと、Orbit Downloaderがあればヤバいです。

なんかもう、あっちゅう間なのです。もちろんAnywhereFMやいろんなところでも使えます。Get Itなのであります。


Veoh veoh

見逃していたドラマなんかを見たりできるけど、これって大丈夫なのか!?

YouTubeの著作権法違反は問題視されてるけれど...。


veohtv
なお、Veoh TV をDLして使うとより効果的です。
 






それではダテさん、22:00あたりに花いちでお会いしましょう(^o^)丿

2 Comments:

Anonymous 匿名 said...

日の出間じかのご帰宅お疲れ様でした。

YMO非常に懐かしいです。青春時代を思い出します。

こんばんは、ち○か○ちゃんも伝えています
22時過ぎに参加予定です。

2008年1月12日 14:46  
Anonymous 匿名 said...

今日は起きてるだけで精一杯です。22:00まで起きていられるか
どうかも定かではありませんが、なんとか頑張りたいと思います。

4日にローソンでウコンの力を買おうとしたら、2本パックしか
ありませんでした。2日に買った時にはたくさんあったのだけど
やっぱりかなりの需要があるのでしょうね。1本残ってるので、
それを飲んでから行きます。

2008年1月12日 16:35  

コメントを投稿

<< Home