右側に何かがないといけないことが分かった
10月10日(木) 43年前に東京オリンピックが開会した日でした。
20:00 会議所で会議 第8回目となる特別委員会なのだ。人数の多い会議はなかなかスムーズに進まない、意見が食い違う上に脱線が多い。「そんなもん口で言えばいいだろう」と思うのに、「書類が必要だ」と食い下がる。書類作ることになった。代理の代理。だからとっととブログを更新して、書類を作らねばならない。
22:10 花いちへ 理事長、塩じいとご一緒
テーブルはどこでも空いていたし、上がりもどこでも上がれる状態でもあったにもかかわらず、何故だか15番テーブルに座った。と言うか先に理事長がそこにバッグを置いてしまったので、そういう流れになったのだ。
とりあえず乾杯!!
おとおしは、鰹の煮付け。
外せない冷奴
今夜は半人前じゃないよ。
2/3人前。だから0.666
あんあり変わんねえかぁ
ニラ玉
久々に思い出したメニュー。
おぱ~いに似ているという発言がありました。
チキン唐揚げ
2個も食った
茄子田楽
僕は食べるの辞退して、生小を余分に1杯。
前回キープした「黒霧」が少しだけ残ってた。1杯ずつで、同じものを追加。
山芋スライス
塩じいのオーダー 焼きうどん
僕のオーダー。直前に入って来たお客さんが、「ラーメン出来ますか?」と尋ねた。板長が「ラーメンはやってないですねぇ」と応える。「何か麺類はあります?」とさらにお客さん。「焼きうどんが出来ますよ」と板長。「あっ、じゃあそれお願いします」ってことで、
僕も便乗オーダー。
そして、理事長の〆のオーダーは板わさだ。
本日の話題は訴訟問題などなど、塩じいは原告側証人として法廷に立ったことがあるらしい。
飲み始めが遅かったんで、あっという間に0:00を回る。塩じいに代行を呼んでもらって、0:10に散会。
そして僕も去って行ったのだ。
そうだ、タイトルについて語るのを忘れていた。今夜は15番に座ったわけですが、いつも座ってる14番とは衝立を挟んで反対側に座ってるわけです。でもなんだか落ち着かない。いつも右側にある衝立が今夜は左側にあるからなのでした。カウンターの定席も右に水槽があるんです。つまり右側になにかないと落ち着かないってことが分かったという次第。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home