真ん中の一番下と左から2番めの一番下
10月8日(月)
20:00より定例三役会
会議冒頭、理事長が「今日は時間がかかりそうな協議内容は特にありません」と宣言。やった~ぁ、短い会議が大好きだ。会議ない方がもっと好きだけど。
21:04 花いち到着
やりっ~!!
会議終えてこの時間にもうビールが飲める幸せ (^^)
おとおしは、魚の煮付け。鰹とかも入ってたね。
今夜は串焼きな気分。ひとりで飲む時は少量でバリエーションの楽しめるものがいい。
ズリ・つくね・バラ・とり
串焼きで生2杯目を飲み干し、焼酎。今宵は「桜島黒麹仕込み」を。
何やら首に下がってる。「総裁賞 代表受賞」
う~ん気になる。総裁っていったいどこの総裁なんだ。代表受賞ってどういうこと???? で、ネットで調べてみた。代表受賞とは、「鹿児島県の81の蔵元から、延べ160の焼酎が出品され、44の焼酎が優等賞を受賞した。この優等賞を受賞した焼酎の中から、特に優秀とされる焼酎に『代表受賞』の栄誉が与えられる。」のだそうだ。
しかし、「総裁」はどこの総裁なのかは分からなかった。酒類の鑑評会っての国税局の管轄で行ってるらしいが、国税庁なら「長官」だしね。
うだうだとくだらないことを長々と書いてしまった。
秋刀魚登場!!
秋刀魚退場!!
今夜の秋刀魚にはオマケがついていた。鯖のきぬた巻
バランスが大事
肉・魚・野菜
トマトスライス (^o^)v
本日のラストオーダーは、
枝豆 半人前!!
赤と緑のコントラストがなかなかきれいです。
さてさて、0:00も過ぎたので、そろそろCinderella Boyも帰えれる時間がやってきた。ところがところがToooooooPさんの3人組が、ついさっき来たばかり。ちょっとなが~っくなっちゃうかなぁ!? 女将から残留要請(((;゚Д゚)))
1:00が過ぎ、1:30が過ぎ(ここでK田はリタイヤ)。残りは女将とKっつんと僕。う~んやがて2:00が近づく。ここで不要な灯りは消しとこうと、女将がキッチン奥のスイッチ盤を操作。操作ミスでToooooooPさんのいる19番とその左側の灯りが消えた。「消えました~ぁ もう帰りま~す」 結果オーライ。
「どこがどのスイッチだかさっぱり分からない。20番からこっちが、真ん中の一番下で、20番と21番が左から2番めの一番下ね。善さん覚えといてね!!」
「は~ぁ??????」 忘れるといけないんで、すぐ携帯のボイスメモに入れました。
みんなも覚えといてネ!! (^^♪
2 Comments:
タイトルは電気のスイッチだったのか。
鯖のきぬた巻は美味そう。食ってみたい
「総裁賞」確かに何処の総裁か分からないが
何か凄そうな賞に思える。
お疲れっす。今夜も会議。
また総裁賞が飲めそうです。
コメントを投稿
<< Home