土曜日, 10月 06, 2007

花いちで二次会

10月5日(金)
19:00 市○連青年部の会合@味のY原
街づくりや活性化を模索することを目的に、行政が招いた中小企業診断士の先生(ご本人はそう呼ばれることを嫌うそうなので、○○さんと呼んでます)との懇親会。すでに他県で街づくりに一定の成果をあげ、その実績をかわれ現在あちこちで引っ張りだこなのだ。

ちなみに○○さんは僕より一回り若い(干支も一緒、血液型はAB)女性です。来年の3月まで、月に4~5日程度この地に滞在していろいろなリサーチと活性化に向けた方策作り等を行う予定だ。

前回は、自身が取り組んだ街づくりの手法だとか、我々の側の活性化についてのアドバイスなどをセミナーという形で拝聴したのだが、その時の質疑応答では、みんな固くなってたのかどうか誰もしゃべらずに終わってしまった。これではもったいないと考えた我等が会長が、セミナーの数日後僕に電話をくれたのだ。「○○さんを囲んで懇親会やって、もっとざっくばらんに話せる機会を設けましょう」と。もちろん「是非やりましょう」と即答した。

前日に、僕ら正副会長と○○さん、行政の担当係長、そして我等が事務局長の6者で打ち合わせをして、僕が司会進行を仰せつかった。

乾杯した後で、端から順に自己紹介(現在仕事上、あるいは環境上で抱える問題点を含め)をするように促した。○○さんはそれを聞きながら、ノートにメモをとってた。ちなみに養蜂家のF田くんの問題点は地球温暖化であった。

その後は、結局まったくの飲み会になってしまった。まあそれでも三々五々、○○さんのところにやって来て自分の問題点についてのコメントを求めてたりしたんで、まぁいいかな~っと。どういう形式でやるかは未定だが、○○さんと定期的な勉強会でも開催できたらいいというふうに会長は考えている。僕もそれに賛成。

21:00に散会を宣言した。僕は当然花いちに行くつもり。メンバーの中には国道を越えた飲み屋街に行こうと思ってた人もいるんだろうけど、一緒に花いちに行くと言い出した。○○さんを誘ったら、「OKです」なのである。
NEC_0009 
8名で花いちにやって来た。
ジョッキの向こうが○○さん。







NEC_0010 
今夜はこれを食べようと早くから決めていた鳥モモの塩焼き。
久々だ。





NEC_0011 
M田くんオーダーのキムチ

この他に、チキン唐揚げ、花いちサラダ、なんこつ唐揚げなどをオーダー。如何せんみんな一次会で食ってるから、もうあまり入らない。


NEC_0012
22:40 二次会も散会
この人数で6,000円ぽっちにしかなってない。だから頑張って生中2杯飲んだよ。

カウンターに移動し、焼酎を。焼酎のあてに出汁巻き玉子。

ちょっと事情があって、今夜は早めに閉店し人事問題ミーティング。昨夜状況を聞いてしまった流れ上、僕もオブザーバー参加。ちょっと危機的状況下にある。女将が悩んでます。場所をかえて飲むことにした。僕らに出来ることあれば何でも手伝うからって言ってあるので、その時はダテさんもよろしくお願いします。

1 Comments:

Anonymous 匿名 said...

力になってあげられる事なら、女将の一大事だから何とか相談に乗ってあげたいです。

私もアップルキッズ時代に相当悩みましたが

ところで、先ほど新パソコンにインターネットが繋がりました。

2007年10月7日 14:20  

コメントを投稿

<< Home