水曜日, 11月 07, 2007

北海道に行って来た 番外編Part1

前回のエントリーに不備があったので、再度編集しなおしました。

11月5日(月)~6日(火)
野郎ばっかり5人で駆け足の北海道(地域限定)旅行。実質滞在時間は26時間しかない。どうなりますことやら。
飛行機の出発前に、迎え酒のつもりで飲んだビールのせいで、なんど途中で飛行機から降ろしてもらおうかと思ったことか。フライト2時間はけっこうつらい。
0113:00に新千歳空港に到着。レンタカーを借りてたどり着いたのは、羊が丘展望台。
札幌の市街地が一望できる。この銅像は「青年よ大志を抱け」の言葉で有名なクラーク博士の銅像。博士の足のすぐ左あるのが札幌ドーム。

02
羊が丘っていうぐらいで、この施設内には羊が飼われている。






03
羊さんはなんだか虚ろな目をしていた。







04 半端な時間の飛行機に乗ったせいで、昼飯にありついたのは14:30のこと。
ジンギスカンです。虚ろな目の羊の気持ちが分からないでもない。ラムロースとなんとか鶏、それにラムの刺身(ルイベ)をいただく。羊独特の臭みなど全く無く、すごく旨い。

05 16:30 札幌東急インホテルにチェックインし、17:00にロビーで待ち合わせし、札幌の市街地を散策する。大通り公園では11月22日からの、「さっぽろホワイトイルミネーション」の準備が着々と進められていた。完成するとこんな感じらしい。

06 上の写真のテレビ塔に上ってみた。地上90mのところに360℃見渡せる展望室がある。
展望室から大通り公園を見下ろしたところ。




07テレビ塔のすぐ近くには、札幌時計台。明治11年に札幌農学校(クラーク博士が教頭をしていた)の演武場として建てられ、建てられた当時は鐘楼が有るのみで、時計が設置されたのは明治14年5月のことだそうです。


2418:00になり、時刻を伝える鐘が鳴り、ビックリしました。まったく観光客です。
ご馳走を食べに行くまでの道筋にあった日産のギャラリーでGT-Rを見学。シルバーはターンテーブルの上で回り続け、赤いやつは運転席に座ることができるようでした。

08そして、今夜のメインイベントの会場です。ホテルのすぐ正面のビルの12階にある「えびかに合戦」。もちろん猿カニ合戦のパクリのネーミングですね。




09
海老の天麩羅。ピーマンが1個添えられています。

えびかに合戦って、別に海老が食べ放題なわけではないのです。単にネーミングですね。


10
左から、甘海老の握り、海老天の握り、ズワイカニの握り。
握りはシャリが硬くてボリュームたっぷり。これでお腹が膨らむだろうって魂胆がみえみえ。



11
カニの茶碗蒸し。

もちょっと彩が欲しいね。






12
そして、カニが登場。
上のほうはタラバで下にズワイがあります。






13
んじゃ、かんぱ~い

( ^_^)/U☆U\(^_^ )
( ^_^)/U☆U\(^_^ )
( ^_^)/U
あとは、カニの殻剥きが忙しくて、撮影なし。


食べ放題で飲み放題。なんだけど、最初の写真の握りと天麩羅それに茶碗蒸しを完食しないとお替りはできない仕組み。もうみんな黙々と食う。一皿目のカニを食い終えたところで、握りと天麩羅と茶碗蒸しをかき込む。そしてズワイガニを追加する。タラバガニはでかいから食い応えはあるけど、なんだか大味。ズワイの方が旨いね。
で、ズワイばかり食ってるとなんだか飽きてくるので、またタラバも追加する。S田くんとK原くんがすごいスピードでカニを食っている。他の3名は2回目の追加の時点でリタイヤ。結局生ビールも2杯しか飲んでない。
一人当たり4,725円でした。

腹ごなしのつもりで、すすきのを散策する。客引きのお兄ちゃんがいっぱい。でも今夜は二次会の予定はなし。風俗店の看板を見て大笑い。「マツタケキヨシ」なんてのがあった。とりあえず21:00から自由行動で、22:00にホテルのロビーに集合して「さっぽろラーメン 信玄」というお店にラーメンを食べに行こうという事になった。
ホテルに戻って、ロビーにあるPCでブログを更新した。この手のPCは外部からのメモリが使えないのが欠点。それで携帯で撮影した写真を自分のメールボックス送って、その写真にリンクを貼る形で画像の挿入を試みた。自分でログイン(この場合Googleに)してると、ちゃんと画像は表示されるんだけど、第三者として見た時にはやはり画像は表示されなかった。

Part2に続く。