土曜日, 9月 01, 2007

旧交を温める

8月31日(金)
18:55に花いちへ。僕が予約した都合上遅れて行くわけにもいかないので、ちょっと早めにうちを出た。1分遅れでT中氏が、次にF原氏、続いてMやん。T中氏がまだ到着していないT田氏に電話を入れた。「もうすぐ店に着くところです」との返事。H本氏は仕事の都合で遅れてくるとのこと。それで生ビールを5杯オーダーした。

「かんぱ~い!!」     乾杯評論家のMやんが、
「そんなんじゃあダメですよ!!もっとジョッキを高く上げないとっ!!」
みんな精一杯腕を伸ばす。

T田氏は劇場コンサルタントが仕事だ。明日、新しい文化施設で日本建築学会が開催するのシンポジウム出席のための来日(東京から)。氏の来日に合わせて、旧交を温めようということで、F原氏より「花いちを予約しておいて」との電話が10日ばかり前にかかってきた。

今夜集まったメンバーは、平成14年の5月に招集された総合文化施設市民検討委員会(総数25名)で議論してきた仲間だ。で、T田氏はその議論の助言とそれらの意見が新しい文化施設に反映されるようにするのが仕事であった。

メンバーは、建築家、意匠職人(デザイナーか!?)、市職員、今夜は遅れて来る予定の音響技術者とそれぞれに仕事も違うし、当時は一部の人を除いて初対面の人ばかりであった。委員会自体は市の方針の変更により、翌年の年度末で解散の憂き目に合い、同時に劇場コンサルタントとしてのT田氏の会社も契約が打ち切られた。僕らは人数的には縮小しながらも、平成15年5月に自主組織として再度検討会を立ち上げ、総合文化施設の細部にわたる検討と意見具申、また運営に関する検討等を続けてきたが、公的な後ろ盾がなく情報もない中で、昨年1月26日をもって解散したのであった。

仕事の共通点はあまりないにも関わらず、話は大いに盛り上がった。仕舞いにはMやんがマジックまで披露。そのネタをF原氏が見破ったりと...。

23:00になったのでそろそろお開きにしようと言うことで、T田氏とT中氏はMやんの店に行くと言うので、彼等を見送った後カウンターに移動して飲み直し。
NEC_0101
少しだけ残った黒霧をそのまま継続して飲んだ。キープって程は残ってなかったからね。





NEC_0103
トマトスライス。








NEC_0104
昆布の佃煮

本来はご飯食べる人用のなんだけどね。





NEC_0105
やがて閉店。キイチとカウンターに並んで、ここ最近の出来事を聞く。あったな~あハタチの頃。

キイチが食ってる残り物のレバニラ炒めを一緒になってつつく。

気付けば、「あっちゃ~ぁもう2時か、帰ろう~っと」
楽しい宴であった。