湯豆腐あるいは豚しゃぶ、のち花いち
12月3日(日) 20:00 花いちではない某所。参加者7名
テーブルが料理屋さんではないことを物語っている。そうここは会議室です。
と言うわけで、
Asahi Super DryをSapporoのプラカップに注いで、とりあえず乾杯!!
350mlを全部注いで、泡がこのくらいです。けっこうカップがデカイんだね。
そう、今夜は鍋なのです。具は豆腐、白菜、長ネギ、豚肉。
これだけです。湯豆腐なのか豚しゃぶなのか!?微妙なところ。
鍋の中はただのお湯。出汁なんぞはまったく入ってない。
野菜や豆腐は手分けして自分等で切ったもの。
豆腐、白菜、葱を入れたところ。なんか色彩的に寂しいなぁ。春菊とか人参が入ると、ぐっと絵になるんでしょうが、まあ野郎ばっかりの鍋なんでいたしかたないか。
でも、ここがちょっと贅沢。この豚肉...何を隠そう薩摩の黒豚。旨いんだなぁこれが。ただ冷凍してたものを解凍する時間が足りなかったので、肉が塊のまま。仕方ないので包丁で解体。
さぁさぁ、ぐつぐつと煮えてきたヨd(^O^)b
味付けはポン酢のみ。シンプルこの上ない旨さ。
今日の豚肉は2種類で、先に普通にスーパーで売ってるやつを食って、その後に特選薩摩の黒豚。もうぜんぜん違うんだよね。
一見して忘年会に見えてしまいそうな物語だけど、実は会議。こんな会議なら毎日でもいいぞって感じだけど、今夜の議題は新年会を開催すべきか否かというもの。さまざまな意見を出し合った結果、太陽暦の正月ではなく旧正月に開催しようということになった。
で、調べてみたのだが、来年の旧正月は2月18日。ちなみに今年は1月19日だったんだけどね。う~んはっきり言ってまったく正月の気分は残っていないだろうなぁ。でもまあ今回の新年会は、あるプロジェクトを全体にプレゼンする場になる予定なので、これで良しとしよう。
手分けして後片付けをして散会。
22:40 花いちに移動
さっきの鍋会議の参加者7名の中に、ダテさん・悪玉さん・Chefも含まれている。一昨日と同じいつものメンバーだ。
じゃあいつものように、「かんぷぁ~い!!」
ChefはコーラではなくHotウーロンティー。今日の最高気温は7℃だった。寒いもんね~ぇ。寒いけどやっぱり生ビールだ。
今度は、SapporoのジョッキにSapporoの生ビールです。
おとおしは、牛蒡の味噌漬け。赤味噌に漬け込んである。Chefは赤味噌が苦手。悪玉さんは生味噌が苦手。
Chef曰く、「岡山のかつ丼は、玉子とじじゃなくて味噌カツなんですけど、赤味噌なんで食えないんです」
んで、いまちょっとググってみたが、「岡山では見た目は名古屋の味噌カツ丼にそっくりなのですが、味噌ではなくてデミグラスソースなんですね」との記述を発見。ちなみにココが元祖らしい。Chefの発言が怪しくなってきたゾ。
チーとろ 5個 400円
けっこうピリッときます。ビールにぴったり。
チーとろはカマンベールチーズのパイ包み揚げ。
それでチーズがとろ~っと
板わさなんだけど、普通の板わさとはちょっと違う。その名は「揚げ板わさ」 300円
悪玉さんは練り物がダメ。蒲鉾・竹輪・さつま揚げ等々。でも魚肉ソーセージはOKらしい。
蒲鉾の間に薄く山葵が挟んであります。んで、これを軽く揚げたものを海苔で巻いたものです。好みでさらに山葵をた~っぷりと。「うっっ、かっれ~ぇ。鼻にきたよ、つ~んと」
お馴染みの野菜コロッケ。今夜は4人で半分づつシェアして食った。
お次は山芋ステーキ 480円 中身はキャベツやイカなんかが入ってて、ちょっとお好み焼き風。
悪玉さんの食えない、なす田楽 360円
白胡麻がたっぷりと。いいねたまにはこういうのも。
赤味噌がダメってことでChefもパス。ダテさんと2人占め。
Chefはトラブル発生のため、仕事に戻っていった。
ホルモン炒め 500円
ホルモンって、無性に食べたくなるときがあるよね。
プリプリ、グニュグニュ、ゴクッ。
地鶏焼き 580円
日曜日なのでオーダーストップは23:00
遅くからやって来たのに、今夜はこれでお終い。
焼酎を飲んだら帰ろうか。
グラスの横にある1,000円は先に帰ってったChefが置いていったもの。
「ごあいそ~っ!!」
「お一人様 1,190円です」
「間違いじゃない!?」
「間違いありません」
「やっす~ぃ」
「また明日も来るわ」
テーブルが料理屋さんではないことを物語っている。そうここは会議室です。
と言うわけで、
Asahi Super DryをSapporoのプラカップに注いで、とりあえず乾杯!!


これだけです。湯豆腐なのか豚しゃぶなのか!?微妙なところ。
鍋の中はただのお湯。出汁なんぞはまったく入ってない。
野菜や豆腐は手分けして自分等で切ったもの。




今日の豚肉は2種類で、先に普通にスーパーで売ってるやつを食って、その後に特選薩摩の黒豚。もうぜんぜん違うんだよね。
一見して忘年会に見えてしまいそうな物語だけど、実は会議。こんな会議なら毎日でもいいぞって感じだけど、今夜の議題は新年会を開催すべきか否かというもの。さまざまな意見を出し合った結果、太陽暦の正月ではなく旧正月に開催しようということになった。
で、調べてみたのだが、来年の旧正月は2月18日。ちなみに今年は1月19日だったんだけどね。う~んはっきり言ってまったく正月の気分は残っていないだろうなぁ。でもまあ今回の新年会は、あるプロジェクトを全体にプレゼンする場になる予定なので、これで良しとしよう。
手分けして後片付けをして散会。

さっきの鍋会議の参加者7名の中に、ダテさん・悪玉さん・Chefも含まれている。一昨日と同じいつものメンバーだ。

ChefはコーラではなくHotウーロンティー。今日の最高気温は7℃だった。寒いもんね~ぇ。寒いけどやっぱり生ビールだ。


Chef曰く、「岡山のかつ丼は、玉子とじじゃなくて味噌カツなんですけど、赤味噌なんで食えないんです」
んで、いまちょっとググってみたが、「岡山では見た目は名古屋の味噌カツ丼にそっくりなのですが、味噌ではなくてデミグラスソースなんですね」との記述を発見。ちなみにココが元祖らしい。Chefの発言が怪しくなってきたゾ。

けっこうピリッときます。ビールにぴったり。

それでチーズがとろ~っと

悪玉さんは練り物がダメ。蒲鉾・竹輪・さつま揚げ等々。でも魚肉ソーセージはOKらしい。




白胡麻がたっぷりと。いいねたまにはこういうのも。
赤味噌がダメってことでChefもパス。ダテさんと2人占め。
Chefはトラブル発生のため、仕事に戻っていった。

ホルモンって、無性に食べたくなるときがあるよね。


日曜日なのでオーダーストップは23:00
遅くからやって来たのに、今夜はこれでお終い。
焼酎を飲んだら帰ろうか。

「ごあいそ~っ!!」
「お一人様 1,190円です」
「間違いじゃない!?」
「間違いありません」
「やっす~ぃ」
「また明日も来るわ」
2 Comments:
出汁が無かったが美味かった、恐るべし!薩摩黒豚!!
今晩は緊急会議は無いのかな?
一日遅れの緊急会議でしたね。これがまた絶妙なタイミングで。明日のブログを楽しみにしてください。
コメントを投稿
<< Home